持ち株とその損益を公開します!
そして、今後どのように売買をしていくかも自由気ままに書いていきます。
① (9831)ヤマダホールディングス
【保有株式数】 100株
【取得単価】 480円
【2020/10/2終値】528円
【損益】 +4800円
こちらは株主優待目的で100株を長期保有している銘柄です。
長期というか、一生保有のつもりです。笑
なぜそこまで継続保有にこだわるのか、それについてまとめた記事があります。
配当と優待券を何度も受け取り、今のところキャピタルゲインも得ています。
株式投資の良いところを総取りしている貴重な銘柄です!
② (7317)松屋R&D
【保有株式数】 400株
【平均取得単価】 2628円
NISAは2290円で200株、特定口座は2966円で200株
【2020/10/2終値】3160円
【損益】 +212800円
株式投資を始めて以来、一番魅力的に感じている銘柄です。
詳しい事業内容については今度別の記事でまとめたいと思います。
2020/10/2現在は400株の保有。
今まで何度か利益確定をしていますが、現在も平均取得単価は2600円台で抑えられています!
そしてNISA口座の方が安く購入できており、嬉しい状態です。
NISA口座での売却益には税金がかからないので、そっくりそのまま利益になります。
9月には一時4000円台に乗せましたが、そこで利益確定することができずに3100円台まで落ちてしまいました・・・。
今のところ、NISA口座分の売却予定はありません。
株価が10000円に達するのも絵空事ではないと信じています。
特定口座分についてはタイミングを見て売却したり買い直したりする予定です。
しかし、そのタイミングを見計らうのが非常に難しい。笑
3000円を切るようであれば強気に買い増しをしたいとは考えています!
③ (3150)グリムス
【保有株式数】 100株
【取得単価】 1585円
【2020/10/2終値】 1607円
【損益】 +2200円
2020年9月に立会外分売が実施され、その時にセカンダリーで購入しました。
東証一部での昇格をにらんでおり、今後に期待が持てます。
10月2日には一時1672円まで高騰しましたが、1700円への夢を見てしまいそのまま保有。
既に立会外分売での8780枚は余裕でこなしているので、需給改善と共に1700円を目指して欲しいです。
1550円辺りまで落ちてくるようであれば買い増しをしていきたいですね。
まとめ
2020/10/2現在、たった3銘柄の保有ではありますが全てが含み益の状態となっています!
注目しているのは何と言っても松屋R&D。
まさかの2000円台こんにちはなのか、それとも4000円台お帰りなさいか。
握力は既に鍛えられているので、頑張りたいと思います!