立会外分売の分析をしていきます! 3484 テンポイノベーション
立会外分売について知りたい方は↓からどうぞ(#^^#)
立会外分売ってなに?初心者向けに解説しました☆ - にっしーの投資日記
【市場】 東証1部
【信用区分】 貸借
【目的】 流動性の向上
【分売枚数】 1000枚
【申込上限】 10枚
【分売発表日】 2020年2月3日(月)
【分売予定日】 2020年2月13日(木)~18日(火)
【分売発表日 終値】 855円
【分売実施日前日 終値】 949円
【分売発表日 出来高】 1185枚(118,500株)
【分売実施日前日 出来高】 1470枚(147,000株)
【配当金、株主優待】 9円&ジェフグルメカード3000円分
【分売価格】 934円
【割引率】 1.58%
テンポイノベーションですが、「東証1部」「貸借」「小規模」「小型株」「出来高十分」ということで、スペック的には相当高い案件です!!
新年1発目の立会外分売とは次元の異なる安心感・・・。笑
貸借なのはかなりプラス材料ですね。当日までに株価の調整が期待できます。
しかし、この記事を書いている2月4日時点での終値は855円から62円上昇して917円となっています。
直近の高値が1117円なので、まだ様子見して良い段階かなと。
また、分売枚数1000枚に対して申込上限が10枚なので激戦必至(; ・`д・´)
比較的配分されやすい「マネックス、楽天、松井」3兄弟に資金を寄せて頑張ろうと思っています。
そしてなんといっても流動性(=出来高)が素晴らしいですね!!
分売発表日ですら分売枚数を超えているのに、発表翌日の4日の出来高は4118枚(411,800株)ということでかなり良さげです(*^^)
配当がある上に3000円分のグルメカードもあるので、底値はある程度堅いかと。
総合的に見て文句なしの案件という印象なので、油断せず来週まで監視していきます!
もちろん、分売前日にも更新します!!
★2月12日(水)更新★
結局、株価は上がり続けて分売実施となりました・・・。
なんだかんだで800円台での分売になるだろうと踏んでいた予想を思いっきり覆された( ;∀;)
そして酷いのは割引率です(お怒り)
1.58%の割引で949円⇒934円。たった15円のディスカウントとなりました。
こんなんやってられるか!!
となりそうですが、僕の分析では3つの勝算ポイントがあります。
①株価が高値圏ではない
12月頭に1000円台に突入し、その後も1月頭まで1000円台をほぼキープしていました。
高値は12月11日の1117円です。
1月中旬からは950円近辺に、そして2月頭には821円の安値をつけています。
立会外分売発表からドカンと上げてはいますが、割高過ぎて危険という水域ではないと考えています。
②出来高が十分である
今回の立会外分売では1000枚が売りに出されます。
最近の出来高はおおむねこの1000枚を超えており、分売前日である2月12日の出来高も1470枚ということで流動性は全く問題ありません。
分売で捌かれる1000枚がすぐに場中で売られるわけではないので、崩れるように下落する可能性は低いと見ています。
③期末配当&株主優待の権利日が近い
テンポイノベーションは3月末の株主に対して「9円の配当とジェフグルメカード3000円分」を配分しています。
1ヶ月半後にこの権利日が来るため、ちょっとの間保有するのもアリな状況となっています。
この株価で3000円の優待はかなりの好待遇。
この①~③があるので僕は今回「全力参加」とします!!
2020年は立会外分売に力を入れますと言っているのに、年始から3連続でスルーするのも無粋な気がしますし。笑
資金余力の関係で全ての証券会社から10枚申請とはいきませんが、余力いっぱい申請してみます。
毎度のことではありますが、今から翌朝にかけての経済情勢や朝の板の気配によってはキャンセルする可能性もあります。
現時点では突っ込みますので、配分がありますように☆