こんばんは!
今年のIPO、立会外分売が全て終了したということで、この1年間の振り返りをしてみたいと思います。
【IPO】
IPO投資を始めたのは2018年10月くらいからですが、本格的に始めたのは2019年からと言っても良いかも知れません。
2019年になってからIPOのBBのために証券口座を開設しまくりました。笑
2019年12月現在、14つの証券会社に口座を開設しています。
まだ開設すべき大手証券会社はありますが、資金量や管理的にもこれぐらいが限度かなと思っています。
既に持て余してる感が凄いので。笑
そして、今年のIPO当選数は「2」でした!
1つ目は4月に当選した「4441 トビラシステムズ」
こちらは大和証券を開設して初めてのBBの時に当選しました(*^^)v
この時は心の底から開設して良かったと思いましたね。笑
チャンス当選は最低回数の1回ですが、通常の当選も十分狙える証券口座なので是非開設しておくべきです。
主幹事、幹事の数もとても多いですしね!
同一資金でBBできるのもかなり助かっています。
そして2つ目は12月に当選した「7079 WBDココ」
2019年はIPOに全力を注ぐと決めてずっとBBをしていましたが、令和になってから
ずっと落選続きでした( ;∀;)
実に8ヶ月ぶりの当選です。
Twitterでたくさんの当選報告を見つつ、自分は当選がない状態が続いていたのは本当に辛かったです。
S級A級はもちろんのこと、超大型銘柄や思いっきりD級銘柄にも毎回BBしているのに当選0だったので、トビラシステムズで自分のIPO人生は終わったと本当に思っていました。
そして12月のIPOラッシュ中も当たらずが続いていましたが、最後の最後辺りでようやく今年2回目の当選が掴めました☆
主幹事のSMBCで当選しましたが、ブロンズランクですらない状態での当選だったので喜び、そして驚きもひとしおでした(*^-^*)
そもそもの当選数も少なかったですしね。
IPO投資はローリスクで相当なハイリターンが狙える初心者にとって有り難い投資手法ですが、一番の敵は自分自身の心だと思います。
「当選すれば大きな利益になる、落選してもお金は1円も失わない」
ということを頭では理解していても、スケジュール管理や資金移動管理、各銘柄の分析などに時間と手間をかけているのに当選が得られないと本当にやめたくなります。
そんな辛い8ヶ月の間も諦めずにコツコツ継続できたのも、やはり4月にトビラシステムズに当選して大きな利益を得たことが大きいです。
他人の当選報告、〇〇万円も利益出た~という話を聞いてモチベが上がらないわけではありませんが、やはり自分で実際に体験できたのが本当に心の支えになりました。
最近IPO投資を始めてまだ当選がない方、1年以上やっているのに当選がない方は精神的にキツいとお察ししますが、継続が結果に結びつく投資であるのは間違いないので是非投げ出さないで欲しいと思います。
僕も、2020年になかなか当選が掴めなくて辛くなったら自分のこの記事を見返します。笑
あと、今年のIPOは2つ当選してどちらも即金規制、そして翌日は売り気配になり初日の気配よりちょっと下がって初値がつくという嬉しさと少しの悲しさが混じる結果となりました!笑
【立会外分売】
立会外分売は今年の8月から取り組み、5ヶ月の中で11回当選しました。
IPOに比べたら圧倒的に当たりやすいですね。笑
もちろん1回1回の期待値はIPOの足元にも及びませんが、ローリスクで数千円の利益が見込める投資法なのでとても好きです!
何より、分売実施当日の8:20まで申請猶予があって、抽選結果が8:50頃に出るという「資金拘束の短さ」が大きな魅力の1つですね☆
当初は「寄売」が自分で決めたルールでしたが、午前中の間だけでもスイングした方が利益が伸びやすいと感じているので2020年はそこに力を入れて分析していきたいと思います。
それが有効な手法であれば、「立会外分売のセカンダリー」も現実的な投資法になるかなと(*^^)v
厳密には全く違いますが、抽選があり、ローリスクであり、利益になりやすいという共通点から、僕はIPOと立会外分売は兄弟みたいなものだと思っています。笑
SBI証券限定の分売である「立会外分売トレード」も、案件によっては大きな利益が出る結果となっているので来年も要チェックです!
【2019年の成績】
今年は優待狙いの銘柄を損切りしたり、下心を出してPTSで購入した銘柄を翌朝泣きながら売却したりという失敗もありましたが、IPOと立会外分売での利益、保有株の値上がりなどがありトータルではそこそこのプラスとなりました!
IPOと立会外分売の結果だけ記すと、税金を引かれる前で
IPO・・・2回の当選(302000円+187000円)=489000円
立会外分売・・・11回の当選(最高8900円の利益、最低は-1500円の損失)
=28100円
合わせて税引前で517100円の利益となりました!
IPOが2つとも即金規制になるという奇跡的な結果も後押しして、50万円の大台です(*^^)v
もちろん当選数は多い方がいいですが、C~D級が10回よりA~B級が2回の方が利益は大きくなるので本当に凄い投資法ですね。
また、株主優待券を利用したり、優待券を金券ショップで売って現金化したりした利益が1万円弱あります。
通常の売買については大きな損切りが影響し、損益通算はマイナスだと思います( ;∀;)
ヤマダ電機やすかいらーくといった有名優待銘柄の売買で幾分かの利益は出せましたが、とある1銘柄でその利益は潰されました。
まさか人生で初めて買った株で5万円弱の損失を出すなんて・・・。
よく折れずに相場に残り、IPOや立会外分売と出会えたなあと思います!
偉いぞ自分(´;ω;`)
エクセルで資金管理をしているのですが、2019年の総利益(手取り)は約32万円となりました!
投資歴1年半でこの結果はなかなか頑張ったんじゃないかと思います。
IPOや立会外分売は運も絡みますが、資金管理や申込戦略、売買タイミングなど自分の決断にも影響されるのでひとまずは自分にお疲れ様と言いたいです(*^^)v
もちろんまだまだ未熟な部分があり、勉強しなくてはいけないこともたくさんあるので、ブログで情報発信をしながら精進していきます!!
今年中に2020年の目標も書けたらいいなと思います☆
株式初心者ランキング 全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】